こどもクラブCHILD CLUB
未就学児のお子さんの歯並びで悩まれている方へ
今は矯正治療開始ではなく、経過観察開始の時期です!
かかりつけの先生や検診で以下のような歯並びについて指摘されたら気になりますよね?
・下の前歯が乳歯よりも奥から生えてきた
・顎(あご)が小さい、歯が大きいといわれた
・受け口になっている
基本的に、大人の歯(永久歯)は生えながら移動していきます。顎(あご)も永久歯が生えてくるタイミングで大きくなってきます。受け口は上下の前歯が生え変わると自然と治る子も大勢います。
そのため、本当に歯並びに問題がでているか?を判断するにはもう少し待ってあげてから判断することが大切な時期です(上下の前歯が4本ずつ生えたあたりでも遅くありません)。
当院ではまだ治療の必要がないお子さんには半年〜1年という期間で定期的に経過観察を行います。そこで良い方向に成長するのか?悪い方向に成長するのか?を診ていきます。

近年、あまりにも早期から治療を始めるケースが散見されますが、大人の歯がある程度、生えそろうまでは矯正治療は終われないためお子さんの矯正治療は早く始めても早くは終われません。
当院では「こどもクラブ」という名称で定期的な経過観察を実施し、7歳以下のお子さんに本当に矯正治療が必要なのか?をご家族と一緒にチェックしていくプログラムを用意しております。
まず、治療のご相談ではなく「こどもクラブ」とお伝え頂き、経過観察のご予約を公式LINEよりご希望日時をお伝えいただくよう、お願いいたします。
簡易的なご相談だけでもお受けできます。また、治療の必要性や適切な治療開始のタイミングなどをお伝えしております。
こどもクラブで通院中のお子さんの症例を載せていますので、是非ご覧ください。
受け口を指摘された

主訴 | 他院で今すぐ治療開始といわれて不安 |
---|---|
観察期間 | 3年11ヶ月 |
性別 | 男の子 |
年齢 | 6歳4ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



受け口を指摘された

主訴 | 他院で今すぐ治療しないと大変な事になると言われた |
---|---|
観察期間 | 4年7ヶ月 |
性別 | 女の子 |
年齢 | 5歳3ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



受け口が気になる

主訴 | 昔に検診で指摘されたが、いよいよ気になってきた。 |
---|---|
観察期間 | 5ヶ月 |
性別 | 男の子 |
年齢 | 7歳5ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS


ガタガタが気になる

主訴 | 下の歯がガタガタに生えてきた |
---|---|
観察期間 | 2年5ヶ月 |
性別 | 女の子 |
年齢 | 7歳5ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



ガタガタが気になる

主訴 | 上下の前歯のガタガタが気になる(特に左上が気になる) |
---|---|
観察期間 | 2年0ヶ月 |
性別 | 女の子 |
年齢 | 7歳6ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



ガタガタが気になる

主訴 | 上下の前歯のガタガタが気になる |
---|---|
観察期間 | 1年7ヶ月 |
性別 | 男の子 |
年齢 | 7歳0ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS


ガタガタが気になる

主訴 | 下の前歯のガタガタが気になる |
---|---|
観察期間 | 2年0ヶ月 |
性別 | 女の子 |
年齢 | 6歳4ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



ガタガタが気になる

主訴 | 上下の前歯が乳歯の後ろから生えてきている。 |
---|---|
観察期間 | 1年3ヶ月 |
性別 | 男の子 |
年齢 | 7歳1ヶ月(こどもクラブ開始年齢) |
経過観察の詳細OBSERVATION DETAILS



